04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

Author:mari
私の個人日記です!
どうか温かい目で
見守って頂けたら
嬉しいです♪

最新記事

シンプルアーカイブ

カテゴリ

コロナワクチン接種 1回目

2021.05.16 20:41|いろいろ♪
みなさま こんばんは 

ブログ更新が またまた滞ってしまいました 


実は 色々ありまして…

まず 私のパソコンが故障してしまい 

修理に出したら

思いのほか重症で…


なんと 

1か月以上も掛かってしまいました 


でも そのおかげで

最新版になって帰ってきましたよー 



あとは…

とうとう コロナワクチン💉 打ちました 


優先接種をさせて頂いて 

大変恐縮に思いますが 


ここは

私の個人的なブログですので

こっそり本音を言いますと 


「 積極的には 打ちたく〇かった 」


なぜなら

報告されている副反応の不安が大きかったからです 


でも 終わってみると

やっぱり接種して良かったな  とも思うので 



自分への記録と

みなさまへの ご報告も兼ねて

ワクチン接種の感想を書かせてください 



 まず 第1回目は

4月13日 お昼ごろに打ちました。


打つ前の待合室で 

さすがに緊張のせいか

足が震えてしまいました 

( やっぱり初めてのワクチンですからね… )



医師の問診が終わり


ワクチン接種のブースに行くと


なんと 優しいイケメン看護師が担当でした  


結果…


そちらに気を取られて 

ワクチン接種の恐怖心は まったく感じませんでした(笑)


しかも 全然痛くない 
 
  注:イケメンだからではないですよー 



ちなみに1回目は 利き腕ではない右側に打ちました

( これが後に 悲劇を生みます  )




もしかして

みんなの不安を和らげる為に


イケメン君を投入してくるとは…

さすが 病院はわかってるなー  
  
( 絶対関係ないと思います 汗 )



などと 気を良くしていたのもつかの間 


大体3時間後くらいから

接種部位の鈍痛を感じ始めました。



そして


これくらいの痛みなら耐えられるかも  から
 
   ↓

じわじわ 熱感のある痛みへと変わり 

   ↓

深夜12時頃には 

寝返りが打てなくなるくらいの強い痛みとなりました 


この時点で

接種側の上腕部をアイスノンで冷やし

解熱鎮痛剤のカロナールも飲みました 


すると しばらくして

徐々に腕の痛みも和らぎ

無事に就寝出来ましたよー 



翌朝 


起きた瞬間

背中に強い痛みを感じましたが 


一晩 寝返りが打てなかったので

( 接種した右側は痛くて下に出来ませんでした )



寝違えた  と

自分に言い聞かせ

( そうであって欲しい… )  


仕事に行きました 




結局 職場でも


背中の痛みは消えず

さらには

こめかみのズキズキした痛みもあり


2回ほど

アセトアミノフェンを飲みました。



ちなみに

接種した腕の痛みは


朝の時点で

何となくダルい感じは残っていましたが

すぐに痛みはなくなりました 



ただ

背中から腰にかけての痛みは

接種翌日から2、3日続き 


患部に湿布薬を貼って

何とか痛みを凌ぎました 



あとで思いましたが

これが 副反応の 関節痛 筋肉痛 だったのかな 


医師が

コロナワクチンは

筋肉注射だから

関節痛 筋肉痛 になる確率が

あると言っていましたし… 



ということは

1回目から

結構な痛みが出てしまったので



副反応が強く出る 2回目とか…

一体どうなっちゃうんだろう 


またまた

ワクチン接種への不安が

再び生まれてくるのでした… 


 


これらは あくまでも私の副反応です 


副反応の発現は

個人差が かなりあり

( まったくない方もいます ) 

過度な心配はなさいませんように 



コストコ♪

2021.03.13 20:00|おうちごはん♪
みなさま こんばんは 


2021年も

気が付けば もう3月ですね 


自分でも

ご無沙汰ブログ過ぎて …なんか恥ずかしいです 



毎回毎回 こんな私ですが

みなさま  

今年もどうぞよろしくお願いいたします 



それでは 早速本題へ


先日 テレビのバラエティー番組で

コストコ達人おすすめの商品  

が紹介されていました。


その中に

凄い気になった商品があったので 


コストコ  行っちゃいました 



普段は

コストコは 量が多すぎて

購買意欲が逆に湧かないので(笑)

あまり行かないのですけどね… 


テレビの力は偉大です 


そして

私が 気になったのは

チョッピーノスープ 

こちらです ↓

IMG_E5647_convert_20210314004806.jpg


サンフランシスコでポピュラーな

魚介がたっぷり入った

トマト系のスープらしいです 


IMG_E5648_convert_20210314004934.jpg


上下2層に分かれていて

上段に具材

下段にスープ+具材で

内容量は なんと1,8㎏もあります 


エビ イカ タラ ムール貝 アサリ などなど

想像以上に海鮮が

たくさん入っていてビックリです 


テレビでも

量が多いので アレンジレシピが紹介されていましたよー



それでは 料理を始めましょう  


まず

蓋を開けて 私が一番にしたことは…


グッタリしている

イタリアンパセリを生き返らせること  


茎の下部を1cmくらいカットして

お水の中に入れておけば 

元気になっちゃいます 


あと

レモンも仕上げに入れるので

取り出しておきます 



最初は

そのままスープとして調理 

( ただ鍋で煮ただけです )


こちら

IMG_E5661_convert_20210314005107.jpg

ムムム… 

特別に美味しい訳ではなく 普通かな…

強いて言えば

味に何かが足りないです 




次に

テレビで大絶賛だった パエリアを作ってみました 


こちら

IMG_E5676_convert_20210314004309.jpg

彩りに ミニトマトを増して

ブロッコリーも足してみました  


しかし

元のスープが薄味なので

パエリアにすると 

少し塩味が足りないような…


後で

カレー粉を入れれば良かったと思いました 



次は


スープに ショートパスタを入れて

ボリュームアップ 


こちら

IMG_E5696_convert_20210314005656.jpg

粉チーズをたっぷりかけて

味変を試みました(笑)



チョッピーノスープは

タラが大きくて食べ応えがあり

そこが良かったです 


肝心な味ですが

トマトスープが 

あまり美味しくありません 

( あくまでも私の意見です  )



その他には


マスカルポーネをつい買っちゃいました  

IMG_E5650_convert_20210314005026.jpg

500gもあるので

5回くらい

ティラミスが作れるかも(笑)


こちら ↓

IMG_E5706_convert_20210314005215.jpg

中に入れた

スポンジ生地も焼きまして 

頑張って作りました 


マスカルポーネの部分は

甘さを控えめにして

好みの味を追求しちゃいました 


やっぱり

一から自分で作る方が楽しいかもですねー 


メリークリスマス♪ 2020

2020.12.30 20:37|クリスマス☆
みなさま こんばんは 


激動の2020年も あとわずかになりました。


コロナウイルスという

未知なる脅威にさらされた

歴史的な1年でした 


そして 来年もきっと

コロナに翻弄されるでしょうね…



私は やはり経済より

人命優先の政策を取って欲しいと思います。


PCR検査がすぐに受けられず

入院先も見つからず

呼吸困難で自宅で亡くなるとか

もう考えられません。。


人の命ほど尊いものはないのに

本当に本当に残念です 




それでは

気分を新たに 今回のテーマ

メリークリスマス  のお話です 


今年も クリスマスリース作りましたよー


お花屋さんで もみ枝やヒバを購入して

100均で買ったリースを土台にして作りました 


こちら

IMG_E1106_convert_20201215213048.jpg

グリーンの香りが部屋中に広がり

なんか癒されます。


また

残ったもみ枝等を使い

テーブル用のアレンジも作っちゃいました 


IMG_E1124_convert_20201215213315.jpg

ここまで作ると

クリスマス気分も盛り上がってきます 



次に

クリスマスには欠かせない

シュトーレン 


IMG_E0667_(2)_convert_20201203004955.jpg

やや過発酵気味でしたが

味はとても美味しく出来ました 



こちらは

クリスマスサラダ 

IMG_E1264_convert_20201231002730.jpg

6Pチーズ と スライスチーズ と カニカマで

サンタさんを作ってみました 


中央のフレンチドレッシングは

オリーブオイルと白ワインビネガーを乳化させて

( 塩 こしょう 砂糖も入れてます )

簡単に作れちゃいます 



そして メイン料理は

毎年 お決まりのビーフシチュー 


IMG_E1223_convert_20201231002519.jpg

なぜか クリスマスには 

ビーフシチューを作りたくなっちゃうんですよね(笑)



クリスマスケーキは

イチゴのショートケーキにしました 


IMG_E1329_convert_20201231002220.jpg

もうここまで来ると

疲れちゃってるので 

若干 適当気味になってました(笑)




こちらは

後日 時間があった時

作ったミニブッシュドノエルです 

IMG_E1404_convert_20201231002117.jpg

チョコレート生地+生クリームも

相性ばっちりでとても美味しいな 





今年も クリスマス 

充分 満喫出来ました 


どうか来年のクリスマスも

無事に迎えられますように 


それでは また来年お会いしましょう 

IMG_E1248_convert_20201231002430.jpg

手作りお菓子♪秋編

2020.12.02 20:59|手作りもの
みなさま こんばんは 


コロナの勢いが収まりませんね…


もうかなり市中感染は

広がっていると思いますので 


あとはいかに 感染を避けられるか 

考えて行動して行かなければなりません。


それでも実際には

感染は運まかせ…になっちゃうのかな 



こうなると

自身の免疫力勝負となりますので

みなさまも 栄養と睡眠はしっかり取ってくださいね 


そして ストレスも免疫力を下げますので 


今年は思いきって

私は 不必要なものは

手放していきます 


そうすることが

ストレス過多のコロナ禍を

上手く生き抜く術ですよねー 



あとは 好きなことをすることかな 


ということで

今年は お料理教室に通えなかったので

復習 や 本などを見て

なんとなく作ってみましたよー 



シャインマスカットのフレジェ 

IMG_E0701_(2)_convert_20201203004715.jpg

本来 フレジェは苺で作るのですが 

この時は 秋で

苺より ブドウ  が旬でしたので

こうなっちゃいました 


写真ではわかりにくいのですが 


上下のアーモンド生地に

カスタードクリームとバターを合わせた

ムースリーヌが中央にあります 


味は

本を見て作ったので 安定の美味しさ 

見た目は

まあこれが 今の私の限界です(笑)




次は

ナッツのキャラメルタルト 


IMG_E9582_convert_20201203004200.jpg

こちらは

クルミ アーモンド ピーカンナッツを

キャラメルソースに絡めて

アーモンドプードルのタルト生地にのせて焼き

仕上げにピスタチオを飾りました 




手間暇のかかるお菓子でしたが

作っている時は

キャラメルの甘い良い匂いに包まれていましたので

大変癒されましたよー 



次は

クッキーなどを焼いてみたりしました 

IMG_E0765_convert_20201203005036.jpg

考えたら

クッキー焼くのとか

小学生以来かも 


見た目はともかく

味は とても美味しかったです 


手作りならではのバターの風味や

甘さのバランスやサクサク感など

また自画自賛になっちゃいますが 

市販品よりずっと美味しいかったです 





最後は


秋のお菓子の集大成 

モンブランケーキです 

IMG_E0725_(2)_convert_20201203004751.jpg


毎年 愛用している

フランスのサバトン社のモンブランペーストと


自家製の 国産栗の渋皮煮を使って作りました 


土台をクッキーにして

中には生クリームと栗 

その上に モンブランクリームを絞りました 


仕上げに

渋皮煮の栗をのせて

金粉と粉糖をかけ

ゴージャス風を意識しました 




こちらは

栗のロールケーキ 

IMG_E0760_(2)_convert_20201203004851.jpg

好きなので渋皮煮をたっぷりのせちゃいました 


こちらは

仕上げにココアパウダーをかけました 


モンブランを作るのは

めちゃくちゃ大変なのですが 


食べるとやっぱり美味しいので

なんかやめられません(笑)


毎年作っていたら

もっと上達するかも  を期待しててください 


それでは 以上

2020秋のお菓子編が終わります 


これから本格的な冬を迎えていきますが 

みなさま お体には十分にご自愛くださいね 






いとをかし 高崎

2020.11.29 20:53|カフェめぐり☆
みなさま こんばんは 


激動の2020年も

残すところ あと一か月となりました 



月日が経つのは 本当に早い…


ブログに書きたいお話も

いっぱいあるのですが


マイペースに載せていけたら と思っています 



それでは 今回は


高崎市にあります和カフェ

 いとをかし 」 さんのお話になります 


先月 オープンしたばかりのお店です 



こちら

IMG_E5122_convert_20201129204921.jpg


もともとは

浜久さん という和食屋さんがありましたが


二代目? が東京修行から戻り

お店を始めたそうです 




お蕎麦 と ガレット と スイーツ の


素敵なお店です 


店内の様子 

IMG_E5098_convert_20201129204425.jpg


前の和食屋さんを

上手くリノベーションして

おしゃれな雰囲気になっています 


IMG_E5100_convert_20201129204514.jpg

カウンターの雰囲気も

とても素敵です 



そして なんと 

いとをかしさんは


朝の 7時からオープンしており

モーニングで ガレットやお蕎麦が頂けます 



私は コロナ感染が怖いので 

まだ人の少ないモーニングの時間に訪れました 



注文したのは

ガレットの朝食セット 1000円(税込)

~スープ ガレット 珈琲OR紅茶~



スープは かぼちゃとサツマイモ でした 

IMG_E5105_convert_20201129204625.jpg

素材感のある 濃厚なスープで

とても美味しいな 



ガレットは 卵 ハム チーズの

 ガレット コンプレット 


IMG_E5114_convert_20201129204740.jpg


野菜ソムリエ厳選の 有機野菜のサラダ付きです 


IMG_E5115_convert_20201129204813.jpg


ガレット生地は とてもモチモチしていて

クレープ寄りの食べやすい生地でした 


そして

中のハムも卵も

こだわりの品が使われているようで とても美味しいです  



早起きは三文の得 の言葉通り

美味しいモーニングを食べることが出来て幸せ 



それに 朝から 

素敵な空間で過ごせて 良い一日が始まりそうです 


IMG_E5101_convert_20201129204551.jpg



テーブルの上には

美味しそうな 焼き菓子 や カヌレ が置かれています 

こちらは

パティシエの奥様が作られているそうです 


IMG_E5110_convert_20201129204705.jpg


近づくと甘い良い香りが漂ってきます 



今回 お店のコンセプト 

「 五感で楽しむ和カフェ 」  確かに実感できました 


そして 店名の いとをかし のように

大変 趣のある良いお店でした 


IMG_E5119_convert_20201129204847.jpg

今度は お蕎麦 と スイーツ 

食べに行かなくちゃ 


沢村 旧軽井沢

2020.11.26 21:17|パン屋さん
みなさま こんばんは 


軽井沢のお話が続いていますが 


あともう一軒 

どうしても外せないお店があります 



それは

ベーカリー沢村さん です 



こちら


IMG_E4858_convert_20201122202552.jpg


 紅葉が美しい季節に

訪れたのは初めてかも 




店内のイートインスペース 


IMG_E4864_convert_20201122202745.jpg


絵本から洋書まで本が揃っており 

子供から大人まで

楽しめるスペースになっています 


その上

秋は 窓から紅葉鑑賞も楽しめますね 


IMG_E4862_convert_20201122202715.jpg




でも この日は

天気が良かったので 


外のテラスで パンを頂きました 



沢村と言えば

クロワッサン 


IMG_E4859_convert_20201122202631.jpg


パリッとした生地に

バターの香りが口いっぱいに広がります 


本当に美味しいな 



沢村は

デニッシュ系からフランスパンから食パンまで

もうパン全部

何でも美味しいんですよー  




完璧なパン屋さん 

私はそう思っています 



紅葉に包まれた沢村も素敵でした 

IMG_E4868_convert_20201122202830.jpg

絵になる外観ですよね 



家に帰り

沢村で購入した ミニフランスパンに

ホセルイスで購入した

燻製BALPALさんの チーズ&オリーブ(サラミピカンテ)と

CavaMas のスパークリングワインを合わせて


家飲みを楽しみました 


IMG_E4872_(1)_convert_20201122202916.jpg


美味しいものに囲まれて 

本当に至福の時間だったなあ 



そして

今回 コロナ禍の中ですが

軽井沢を訪れて

本当に素敵な所だと

再認識しちゃいました 



最後に

旧軽井沢の 聖パウロ教会 

IMG_E4853_convert_20201122202510.jpg


旧軽井沢通りから聖パウロ教会まで

チャーチストリート軽井沢 という

ショッピングモールがありまして

こちらも

良い雰囲気の場所なので


また

次の機会に

ゆっくり訪れたいと思います 




ホセルイス 軽井沢

2020.11.22 20:53|素敵レストラン♪
みなさま こんばんは 


連日 コロナ感染者が更新されていまして…

この先 どうなってしまうのか

とても不安です 



今 世間を騒がせている

GOTOキャンペーンも使い方を間違えると

凶器となることも否めません。



まず 家族以外との会食や旅行は

かなりのハイリスクのような気がします 


なので

職場や親しい人達との会食は 

しばらく我慢が良さそうです 



それでは今回は

軽井沢に行った時の 楽しいひと時を共有しましょう 


雲場池の美しい紅葉  を見に行った後 

IMG_E4789_convert_20201119200325.jpg


今年 7月にOPENした TWIN-LINE HOTEL 

新しいレストランに行ってきました 


ホセルイス 軽井沢 スペイン料理

IMG_E4809_convert_20201122201536.jpg

60年以上スペイン マドリード市民に

愛されてきたレストランで


日本では

去年の渋谷一号店に続く 二号店となります 


ちなみに軽井沢店は 

スペインと信州の食材を活かした

スペイン料理を提供してくれるそうです 



ホテルの1階は

レストラン エリアと ↓

IMG_E4811_convert_20201122201725.jpg


お洒落な デリ エリアがありまして ↓

IMG_E4824_convert_20201122202019.jpg

IMG_E4825_convert_20201122202056.jpg

IMG_E4826_convert_20201122202144.jpg


中央に 暖炉のあるロビーがあります 

IMG_E4823_convert_20201122201933.jpg

とても素敵な空間ですよね 


平日のランチ一番乗りだったので

良い写真を撮ることが出来ました 



それでは

肝心のお料理の方に行きましょう 


2種類のコース料理を注文しまして

なんとなくシェアをして食べました 


まず エビのガスパチョ 

IMG_E4813_convert_20201122201801.jpg

温かなトマトとエビのスープの中に

冷たいクリームチーズソルベが入っている

新感覚なガスパチョです 

とても美味しくて 本当はおかわりしたいくらい(笑)




こちらは

ピンチョス5種盛り合わせ 

IMG_E4820_convert_20201122201850.jpg

一品ずつ説明して頂きましたが

すっかり忘れました 


グリーンの物は アボカドのムースだったかな 

あとは 生ハムとチーズなど

白ワインにとても合う前菜でした 



次は

スフレトルティージャ 

IMG_E4828_convert_20201122202229.jpg


写真では全くわからないと思いますが 

ふわふわのスペイン風オムレツで 

その上に 

ネギのエスプーマがかかっています 


オムレツは

チーズ味で 口に入れるとスーッとなくなります 




こちらは

濃厚海老出汁のフィデワ(パスタのパエリア)

IMG_E4831_convert_20201122202313.jpg


お米のパエリアは良く知っていますが

ショートパスタのパエリアは

初めて食べました 


そして 

上にあるカリカリの細い麺が

食感のアクセントになっています  


また

一緒に付いてくる

アーリオオーリオのエスプーマで

「味変」も出来て 

色々楽しめるお料理です 


こちらのパエリアは

辛口の白ワインと

本当に良く合うと思います 




こちらは

ローストフライドチキン 


IMG_E4837_convert_20201122202351.jpg


私は 鶏肉が苦手なので

味見はしませんでしたが 

ボリューム満点で

とても美味しいみたいです 


周りのお客さんも食べている人が多く

お店の一番人気のようです 






最後は デザート 


バスクチーズケーキ クリームチーズのせ 

( もう間違いのない一品です  )


IMG_E4843_convert_20201122202422.jpg


こちらも

下にある竹炭のクランチと

レモンのパウダーで

色々味を変えて楽しめました 



ホセルイス 軽井沢 


流行を取り入れた 

スペイン料理を食べさせて頂ける

なかなか良いレストランでした 


私の軽井沢おすすめレストランに登録です