ご無沙汰してすみません!
2015.05.08 21:35|おうちごはん♪|
みなさま 
ながいこと ご無沙汰してしまいまして
本当に本当に ごめんなさい

3月4月は、色々と忙しい出来事が続きまして
気がつけば、すでに5月
… 
GW頃から、ようやく心に余裕が出てきました
よーし
今日から ブログをガンガン更新するぞっー
と
いつものように
意気込みだけはある まりちゃんなのです…
あまりにも 久しぶりにブログを書いているので
画像縮小のやり方を 少し忘れちゃってましたよー
やはり 日々の積み重ねが大切なのね
と
身をもって実感です
それでは、
最近の マイブーム
のお話にいきたいと思います 
ビールのおつまみにも ピッタリ
たけのこのスパイシー揚げ

↑ GW中昼間から お酒を飲んでいた時の写真 (笑)
写真の軽井沢高原ビールは、
すっきりとしたエールビールで
とても飲みやすくて 美味しいです
肝心な たけのこのスパイシー揚げ はですねー
めちゃくちゃ簡単に作れちゃいます


生のたけのこ
をヌカで湯がいて
それを適当な大きさに切り
片栗粉をつけて、油で揚げます
( ちなみに 私は少量の油で 揚げ焼きにしてます! )
ほんのりキツネ色になったら、
チリパウダー、ブラックペッパー、塩 で味付けをして完成~
たけのこは、
煮ものも美味しいですけど、

( 土佐煮 )
揚げるのも 結構美味しいですよー
お弁当のおかずにもピッタリ~
ある日のお弁当
( みなさまにお見せするの…恥ずかしい
)

わかりにくいですが
たけのこに旗が立ってます
このGW中に、
お弁当用
作り置きおかず を作ってみましたよー 
ふきと油揚げの煮物

見た目以上に、作るの大変でした
ふきの皮をむく作業が、結構根気が必要です (笑)
卯の花も 去年より上達してきたような気がします
( いつもの自画自賛です
)

具材はですねー
冷蔵庫に適当にあるものです
最初に、おからを乾煎りをして
ある程度水気を飛ばしておくことが ポイントのような気がします
後は、
最後に 香り付けにゴマ油を入れます
この手間を加えたら、美味しく出来るようになりました
お料理って、
美味しく出来た
と感じた時に
すごいハッピーになれますよねー

これからも もっと勉強して 美味しいものを作りたいな~

ながいこと ご無沙汰してしまいまして

本当に本当に ごめんなさい


3月4月は、色々と忙しい出来事が続きまして

気がつけば、すでに5月


GW頃から、ようやく心に余裕が出てきました

よーし

今日から ブログをガンガン更新するぞっー

いつものように
意気込みだけはある まりちゃんなのです…

あまりにも 久しぶりにブログを書いているので

画像縮小のやり方を 少し忘れちゃってましたよー

やはり 日々の積み重ねが大切なのね

身をもって実感です

それでは、
最近の マイブーム


ビールのおつまみにも ピッタリ

たけのこのスパイシー揚げ


↑ GW中昼間から お酒を飲んでいた時の写真 (笑)
写真の軽井沢高原ビールは、
すっきりとしたエールビールで

とても飲みやすくて 美味しいです

肝心な たけのこのスパイシー揚げ はですねー
めちゃくちゃ簡単に作れちゃいます




生のたけのこ

それを適当な大きさに切り

片栗粉をつけて、油で揚げます

( ちなみに 私は少量の油で 揚げ焼きにしてます! )
ほんのりキツネ色になったら、
チリパウダー、ブラックペッパー、塩 で味付けをして完成~

たけのこは、
煮ものも美味しいですけど、

( 土佐煮 )
揚げるのも 結構美味しいですよー

お弁当のおかずにもピッタリ~

ある日のお弁当

( みなさまにお見せするの…恥ずかしい


わかりにくいですが


このGW中に、
お弁当用


ふきと油揚げの煮物


見た目以上に、作るの大変でした

ふきの皮をむく作業が、結構根気が必要です (笑)
卯の花も 去年より上達してきたような気がします

( いつもの自画自賛です



具材はですねー
冷蔵庫に適当にあるものです

最初に、おからを乾煎りをして
ある程度水気を飛ばしておくことが ポイントのような気がします

後は、
最後に 香り付けにゴマ油を入れます

この手間を加えたら、美味しく出来るようになりました

お料理って、
美味しく出来た

すごいハッピーになれますよねー


これからも もっと勉強して 美味しいものを作りたいな~
